眼(視力・視野)の障害認定基準 | 障害年金 眼 認定基準

障害年金には1級・2級・3級の3つの等級があります。

納めていた社会保険の種類によって受け取れる等級が異なります。

国民年金は1級・2級。

厚生年金 ...東大阪・八尾・南河内(エリア)を中心に障害年金のサポート河内永和駅から徒歩3分布施駅東北出口徒歩10分初回相談料0円無料の電話相談はこちら06-7176-3122営業時間:9:00-19:00(平日・土曜日)ご予約で夜間・休日対応可能MENUホーム障害年金の基礎知識受け取れる金額障害年金の対象となる傷病障害年金の種類障害年金で必要な書類障害年金認定方法障害年金を受給するためのポイント障害年金請求の流れ障害年金請求時の注意点1分間無料受給判定を申し込むお家で個別面談についてサポート料金事務所概要アクセスマップホーム障害年金の基礎知識受け取れる金額障害年金の対象となる傷病障害年金の種類障害年金で必要な書類障害年金認定方法障害年金を受給するためのポイント障害年金請求の流れ障害年金請求時の注意点1分間無料受給判定を申し込むお家で個別面談についてサポート料金事務所概要アクセスマップその他のメニュー閉じる×TOP > 症状別障害年金の基準 > 眼(視力・視野)の障害認定基準眼(視力・視野)の障害認定基準障害年金には1級・2級・3級の3つの等級があります。

納めていた社会保険の種類によって受け取れる等級が異なります。

国民年金は1級・2級。

厚生年金は1級から3級まであります。

眼の障害の診断書 眼の障害の等級の目安は、下記です。

1級両眼の視力の和※1が0.04以下のもの2級・両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの。

・身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの3級両眼の視力が0.1以下に減じたもの。

※1「両眼の視力」とは、それぞれの視力を別々に測定した数値であり、「両眼の視力の和」とは、それぞれの測定値を合算したものをいう。

障害の認定方法眼の障害は、主に①視力障害②視野障害に分けられます。

①視力障害・屈折異常のあるものについては、矯正視力により認定する。

※矯正視力とは、眼科的に最も適正な常用し得る矯正眼鏡又はコンタクトレンズによって得られた視力をいう。

なお、眼内レンズを挿入したものについては、挿入後の矯正視力により認定する。

・屈折異常のあるものであっても次のいずれかに該当するものは、裸眼視力により認定する。

(ア)矯正が不能のもの(イ)矯正により不等像視を生じ、両眼視が困難となることが医学的に認められるもの(ウ)矯正に耐えられないもの・視力の測定は、万国式試視力表又はそれと同一原理によって作成された視力表による。

・試視力表の標準照度は、200ルクスとする。

(一般家庭の照明くらいの明るさ)続いて、②視野障害の認定方法です。

②視野障害2級求心性視野狭窄または輪状暗転があって、次のいずれかに該当するもの(ア)Ⅰ/2の視標で両眼の視野がそれぞれ5度以内におさまるもの(イ)両目の視野がそれぞれⅠ/4の視標で中心10度以内に収まるもの※2で、かつ、Ⅰ/2の視標で中心10度以内の8方向の残存視野の角度の合計が56度以下のもの(左右別々に8方向の残存視野の角度を求め、いずれか大きい方の合計が56度以下)ゴールドマン視野系のⅠ/4の視標での測定が不能の場合は、求心性視野狭窄の症状を有していること。

※2「両眼の視野が10度以内のもの」とは、求心性視野狭窄(視野が欠ける)又は輪状暗点(視野20~30度の部分がまず見えなくなる)があるものについて、両眼の視野がそれぞれⅠ/4の視標で中心の残存視野が10度以内におさまるものをいう。

この場合、上記(イ)のⅠ/2の測定方法により、残存視野の角度の合計のうち、左右のいずれか大きい方の合計が57度以上のものを対象とする。

ポイント・視力障害と視野障害が併存する場合は、併合認定されます。

最後に記事をお読みいただいて、「自分の場合はどうだろう?」と思われた方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、当事務所へご相談ください。

初回のご相談は無料です。

また障害年金受給診断も無料で行なっておりますので、こちらもご活用ください。

参考サイト:国民・厚生


常見投資理財問答


延伸文章資訊