視覚障害とは|名古屋市総合リハビリテーション事業団 | 視覚障害2級 見え方

左右の見え方が極端に異なってしまったり、それぞれの目で見た情報を統合する ... 視力の良い方の眼の視力が0.04以上0.07以下のもの(2級の2に該当するものを ...現在の位置: トップページ>リハビリテーションセンター>視覚支援のご案内>視覚障害とはここから本文です。

視覚障害とはTweetシェア ページ番号1001155 更新日令和3年2月17日印刷 視覚障害についての様々な情報をご案内します。

初めて視覚障害のことを知る方向けの「視覚障害とは」、視覚支援機器や用具、視覚障害者との接し方、視覚障害をお持ちのご家族の方向けの情報が掲載されています。

視覚支援課の概要については下記リンクもご参照ください。

YouTube視覚支援課の紹介(外部リンク)1.視覚障害とは1.1 見えにくさとは? 人の目には、細かなものを見る視力、一度に多くの情報を得るための視野、ピントを合わせる屈折調整、動いているものを検知する動体視力、明るさへの変化に対応する順応、色を識別する色覚、距離感や立体感をつかむための両眼視など様々な機能があり、それらを駆使して日常生活を送っています。

人はおよそ8割から9割を目からの情報に頼って生活していると言われており、目のいずれかの機能が低下することによって、情報が得にくい状態となり、そこで様々な生活のしづらさが発生します。

 ここでは、視機能低下による見えづらさの一例を以下に示します。

(1)視力障害 視力は細かいものを見分ける力です。

視力が下がると一般的にメガネやコンタクトによって矯正しますが、一定の視力まで回復が期待できないと、細かなものを見分ける力が落ちてしまいます。

この状態を視力障害といいます。

  視力障害があっても、大きさやコントラストを上げることによって見やすくなることがあります。

(2)視野障害 視野は目が見える範囲のことで、上下・左右に広い範囲のものが見えています。

この見える範囲が、狭くなったり一部が欠けたりする状態を視野障害といいます。

 真ん中の一部だけ視野が残る求心性視野狭窄、逆に中心部のみ見えなくなる中心暗点、視界に霧がかったように見える白濁などがあります。

(3)光覚異常 夜や暗いところに入ると見えなくなる夜盲、痛みを伴うようなまぶしさを感じる羞明、明るいところから暗いところに入った時、あるいはその逆の時に見えづらくなる順応異常などがあります。

(4)色覚異常 主には先天的な要因で、特定の色の区別ができない、あるいは他の人と色の見え方が異なる方がいます。

(5)両眼視の異常 左右の見え方が極端に異なってしまったり、それぞれの目で見た情報を統合する力が落ちると、ものが二重に見えたり、立体感がとらえづらくなったり、遠近感がつかめなくなります。

(6)眼球運動の異常 眼球が不随意に動いてしまい注視が難しくなる眼球振とうという症状があります。

(7)瞼(まぶた)の異常 瞼が不随意に下がってしまい、目を開けていられない眼瞼下垂という症状があります。

  これらのなかで、特に生活上の支障が出ると考えられている「視力」と「視野」に一定以上の機能低下がある方を身体障害者福祉法の中では「視覚障害」と規定しています。

1.2 身体障害者手帳における視覚障害 視覚障害では、視力や視野の程度により、下の表のように1級から6級までの等級があります(視野障害は2~5級まで)。

視力障害と視野障害はそれぞれの基準があり、視力障害の等級と視野障害の等級を合算して視覚障害の障害等級は決まってきます。

表1 身体障害者障害程度等級表(平成30年7月改正) 視力障害視野障害1級視力の良い方の眼の視力が0.01以下のもの 2級1.視力の良い方の眼の視力が0.02以上0.03以下のもの2.視力の良い方の眼の視力が0.04かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 1.周辺視野角度(I/4視標による)の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度(I/2視標による)が28度以下のもの2.両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下のもの3級1.視力の良い方の眼の視力が0.04以上0.07以下のもの(2級の2に該当するものを除く。

)2.視力の良い方の眼の視力が0.08かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの1.周辺視野角度の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度が56度以下の


常見投資理財問答


延伸文章資訊