建物の構造級別を判別する | 火災保険建物等級

持ち家の火災保険は、建物の柱が何でできているかで保険料が変わってきます。

なぜなら、建物の主要構造部が木材なのか、鉄筋コンクリートなのか、鉄骨なのか ...建物の構造級別を判別する-火災保険の選び方-ホーム保険火災保険火災保険の選び方建物の構造級別を判別する「価格.com保険」は、株式会社カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

火災保険を学ぶ建物の構造級別を判別する火災保険は建物の構造によって、保険料が変わります。

まず建物の構造級別を確認しなければいけません。

構造級別とは持ち家の火災保険は、建物の柱が何でできているかで保険料が変わってきます。

なぜなら、建物の主要構造部が木材なのか、鉄筋コンクリートなのか、鉄骨なのかで、火災や災害時の損害に差が生じるからです。

以下のとおり、住宅物件(専用住宅)の場合、M構造[マンション構造]、T構造[耐火構造]、H構造[非耐火構造]があります。

一般物件(店舗併用住宅)の場合、1〜3級があります。

保険会社や保険商品により異なる場合もあります物件種別構造級別建物の種類(材質)保険料住宅物件(専用住宅)M構造コンクリート造建物、コンクリートブロック造建物、れんが造建物、石造建物、耐火建築物の共同住宅建物T構造コンクリート造建物、コンクリートブロック造建物、れんが造建物、石造建物、鉄骨造建物、耐火建築物(共同住宅建物以外)、準耐火建築物、省令準耐火建物H構造M構造、T構造に該当しない建物一般物件(店舗併用住宅)1級コンクリート造建物、コンクリートブロック造建物、れんが造建物、石造建物、耐火被覆鉄骨造、耐火建築物2級鉄骨造建物、準耐火建築物、省令準耐火建物3級1級、2級に該当しない建物構造級別の判定ポイント建物の構造級別の判定のポイントは、以下となります。

・共同住宅(長屋を除く集合住宅)かどうか・建物の柱が「鉄筋コンクリート(RC)造」「鉄骨(S)造」「木造」など、どの構造に該当するのか・建物全体の耐火性能を考慮するため「耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火建物」かどうかを確認実際にどのような流れで、構造級別を判定すればいいか確認してみましょう。

1 コンクリート造は、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、コンクリートブロック造、れんが造、石造を含みます2 鉄骨造(S造)は、鉄骨ALC造を含みます3 一定の耐火性能を持つ建築物のことで、建築確認申請書の『(第四面)-【5.耐火建築物】』の欄にてご確認ください。

建築確認申請書は、通常、物件の引渡し時に受け取りますが、引渡し前に書類が必要な場合は、施工業者または販売会社に連絡することでコピー等をもらうことができます。

建築確認申請書にて確認できない場合は、施工業者・住宅販売会社等にご確認ください4 省令準耐火建物は、独立行政法人住宅金融支援機構法(旧:住宅金融公庫法)および省令に定める一定の耐火性能を有する建物のことで、書面では確認できない場合が多いです。

その場合は、施工業者・住宅販売会社等にご確認ください(注)その他の建物種類として、耐火構造建築物および特定避難時間倒壊等防止建築物があります。

詳細はカカクコム・インシュアランスまたは引受保険会社までお問い合わせください建物の構造級別を確認構造級別によって保険料が変わってくるので、住んでいる建物がどの構造級別にあたるのか確認しましょう。

構造級別がご自身で判定できない場合は、カカクコム・インシュアランス相談窓口にご連絡ください。

前のSTEP保険の対象を決める補償範囲を決める次のSTEP火災保険について学んだら、実際に商品を見てみましょう 火災保険 一括見積もりスタート(無料)お急ぎ(本日より7日以内にご契約をご希望)の場合は、一括見積もり後、早急にカカクコム・インシュアランス相談窓口までご連絡ください。

サイトで保険料を一括比較家財保険の比較建物がご自身の所有物ではないため、家財のみの補償をご検討ください。

火災保険を学ぶ火災保険の選び方火災保険の対象を決める建物の構造級別を判別する補償範囲を選ぶ建物の保険金額を決める家財の保険金額を決める保険期間は長期がお得?地震保険をセットするか決める火災保険の必要性分譲マンションの火災保険賃貸住宅の火災保険住宅ローン対応の火災保険住宅金融支援機構の火災保険火災保険の割引制度火災保険の解約返戻金火災保険の個人賠償責任特約とは火災保険の免責とは自然災


常見投資理財問答


延伸文章資訊